![]() |
![]() |
やっと終わった!
今年度の業界最大のイベント「日本カイロプラクティック徒手医学会」(10月12~13日)
が盛会裏に終了です。 私もパネルデスカッションのパネラーやら、ワークショップの講師と座長を務める羽目になり、忙しい日が続いてしまいました。やっと終わったという感じで、しばらく放心しておりました。 出掛けの飛行機から雲上に富士山の頂がみえたので、写真に収めました。 ![]() 朝の8時頃の富士山です。何か幸先が良い感じでうれしくなりましたが、実際には学会開催中も合間に科学新聞社の取材や役員会が入り、ヘトヘトでした。 久し振りの邂逅やうれしい出会があったり、情報交換の場ができたり、こうした全国規模の集会にも楽しみがあります。 ■
[PR]
by m_chiro
| 2008-10-15 12:52
| 雑記
|
Trackback
|
Comments(11)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
chiro-journal.comの内田です。守屋先生本当にお疲れさまでした。我々の取材にも快く承諾していただきまして。現在、馬場先生分と合わせて原稿を整理しております。6回の「この人に会いたい」に掲載を予定しています。よろしくお願いします。
![]()
守屋先生、大変お疲れ様でした。守屋先生の声が大きくてしっかりしていたので、あと30年くらいは現役でいけるのではないかと思いました。痛みに対する認識が変ることは大きな力になると思いました。また人を診ることの難しさを再認識いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。
学会、お疲れ様でした。
雲海のむこうの富士山。幻想的で、素敵なお写真ですね。
守屋先生、お帰りなさい。
疲れが十分に癒えましたら、今回の学会の感想など、記事にアップしてくださいましね。 ![]()
先生、お疲れ様でした。参加しようと思っていたのですが仕事でいけなくなってしまいました。学会の記事、楽しみにしております。
内田様、学会ではお世話になりました。ありがとうございました。
学会誌のクオリティを評価していただき、何よりの励みとなりました。 今後ともご指導、ご助言、よろしくお願いいたします。
ピーちゃん、お疲れ様でした。
後30年だなんて、もう君たちが主導する時代ですよ。 大いに期待しています。11月のセミナーも大役ですね。頑張ってください。
syarurukさん、富士山とても素敵でした。
とても気分良く会場入りすることができました。 syarurukさんも、新たな転機を迎えられるようですね。 心からの応援します。
sansetu先生、了解しました。
でも慣れない事をするとホントに疲れます。 田舎暮らしが性に合ってるのかもしれません。
だるま先生、私の担当した分だけでも出来るだけ詳しく報告します。
今回のメーンテーマが「ケアの本質ー徒手医学からのアプローチ」でしたので、 あまりにもハードな問題で私には役不足な役割でしたが、今感じていることを伝えました。 ![]()
今回は私が所属している会の東北ブロックの会議が入っておりまして、出席できませんでしたが、これからも是非勉強をし続けていき、自分の身体・心を磨きあげて行きたいと思っています。よろしくお願いします。
|
![]() |
![]() 外部リンク
カテゴリ
全体
守屋カイロ・オフィス カイロプラクティック 痛み学NOTE 痛み考 症例 Books BASE論考 膜系連鎖 動態学 雑記 庄内の記 学術記事 わん・にゃん物語 膜の話 センタリングの技法 「神経学」覚書 ホメオダイナミクス MPS 解剖実習 エピジェネティクス」 「自律神経」覚書 治療の力学 分子栄養学 未分類
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more...
お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||