人気ブログランキング | 話題のタグを見る
腰痛❶-文献学的考察-
腰痛に関する文献学的な考察では、TMS-Japan代表の長谷川淳史氏の記述および論説が根拠とすべき情報を提示している。長谷川氏の業績の一端を紹介しながら、私の参考とすべき「MEMO」としてここにも記録しておきたい。

❶ターニングポイントは1994年
腰痛の概念は近年大きく変わりはじめた。
私がカイロプラクティックの勉強をはじめた40年ほど前とは隔世の感がある。
当初、腰部椎間板ヘルニアは腰痛に関する諸悪の根源という考えが定説的であった。
それゆえに椎間板治療に対する治療は、外科的対応も含めて徒手療法でも花形のスキルであった。

ところが、一向に腰痛問題は解決されなかった。
それどころか腰痛の罹患率は更にアップし、そのことによって経済的損失も増大していく。
そんな状況を打破すべく、アメリカ医療政策研究局(AHCPR)が腰痛対策に本腰をあげたのである。
1992年までに発表された急性腰痛に関する論文を精査・検討したのだった。
その結果を「成人の急性腰痛診療ガイドライン」として報告したのが1994年である。

腰痛❶-文献学的考察-_c0113928_9335547.png

AHCPRが『成人の急性腰痛診療ガイドライン』に着手した理由は次の4点。

(1)アメリカでは腰痛の罹患率が15~20%と高く、就業不能の原因としてあげられる第1位が腰痛である。

(2)プライマリーケアにかかる患者で腰痛を主訴とする患者は2番目に多く、整形外科医・神経外科・産業医を訪れる最大の理由にもなっている。そして、外科手術を受ける疾患でも3番目に多いとされ、経済的・心理社会負担もきわめて大きい。

(3)腰痛のために活動障害のある患者の多くが、臨床転帰を改善させる有効な診断と治療を受けていない。その科学的根拠が増加している。

(4)腰痛の研究機関が増加してきた。そのことによって一般的に行なわれている腰痛治療の体系的評価が可能となった。現存する科学論文には欠点があるものの、現在行なわれている治療法の有効性と安全性に関する結論には充分な科学的根拠がある。

アメリカ医療政策研究局(AHCPR)がまとめた「成人の急性腰痛診療ガイドライン」が公開されたことで、腰痛の概念的変化が変わりはじめる。
それが1994年のことである。
1994年は、腰痛の概念が変わりはじめるきっかけとなった年なのだろう。
by m_chiro | 2016-03-25 09:34
<< 高度感音性難聴の女児 3.13セミナー、どうにか終わった! >>



守屋カイロプラクティック・オフィスのブログです

by m_chiro
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル