![]() |
![]() |
「よく眠ることが大切もう一つの理由」(ジェフ・イリフ:TEDより)
眠りと「脳の老廃物排除システム系」について
TED日本語 - ジェフ・イリフ: よく眠る事が大切なもう一つの理由 (上の表題をクリックすると、TEDでのジェフ・イリフの講演が観れます。) 下のは「ナショナル・ジオグラフィック」の記事。同じ内容である。 「脳の自浄システムが明らかに」 ![]() ヒトは、胎内での10ヶ月間に動物が進化してきた全過程を繰り返して、この世に生れ出るということになる。 とても神秘的である。それで発生学にも俄然興味がわいてくる。 そういう意味では、医学史にも温故知新がある。 例えばガレノスという約2000年も前のローマ帝国時代のギリシャの医学者。 古代医学を集大成した人だ。 そのガレノスが睡眠の重要性を説いた。 睡眠が重要だとは現代でも広く知られるところである。 が、ガレノスは、人間の脳には原動力となる液(今では脳脊髄液のことか)があるのだという。 我々が起きて活動しているときは、その原動力である脳脊髄液が身体各部から全体に行き渡って、活力を生む。 それが干上がってしまうと、寝ている間にその液が脳に流れ込んで脳を潤し新たな活力を生む、とする説である。 今日の脳科学は、それを裏付ける研究として紹介している。 身体の老廃物の代謝はリンパ系が受け持っている。 ところが脳にはリンパ系が存在しない。 では脳内の栄養物の摂り込みや老廃物の代謝はどこが受け持っているのだろう。 マウスを用いた実験から、とても興味深い巧みな代謝システム系の存在が浮かび上がった。 動画で見ると、とても美しいシステムである。 血管外壁と脳脊髄液システムによる代謝系と睡眠とのかかわりが鮮明になって、ガレノスの説いていたことが現代科学の基に解説されようとしているのだ。 FB上で紹介されている講演を観て、感動的だったのでここにも紹介しておきたい。 是非、ご覧下さい。興味深いですよ。睡眠が大事なのだと、あらためて思います。 過去を紐解きながら、新たな裏付けを知ること。 発生学も大切だが、医学史も大切だね!
by m_chiro
| 2015-08-06 12:11
| 「神経学」覚書
|
![]() |
外部リンク
カテゴリ
全体
守屋カイロ・オフィス カイロプラクティック 痛み学NOTE 痛み考 症例 Books BASE論考 膜系連鎖 動態学 雑記 庄内の記 学術記事 わん・にゃん物語 膜の話 センタリングの技法 「神経学」覚書 ホメオダイナミクス MPS 解剖実習 エピジェネティクス」 「自律神経」覚書 治療の力学 分子栄養学 未分類
以前の記事
2023年 08月
2023年 05月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 01月 2021年 07月 2021年 06月 more...
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||