人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「ツボに訊け! 鍼灸の底力」を読む
「ツボに訊け! 鍼灸の底力(寄金丈嗣 著)」
http://sansetu.exblog.jp/9867953/

「鍼灸師は患者さんが読むより前に、すぐに買って読んでおきましょう。」


sansetu先生がブログで推薦されていた本です。
ということで、鍼灸師ではないけれど面白くて一気読みでした。

鍼灸の歴史から、東洋医学の考え方、業界事情から鍼灸院の選び方に至るまで、鍼灸治療の良きガイドブックのようです。
時には鋭い突っ込みもあり、わかりやすく説得力のある論理展開で、読者を引きつける著者の力量を感じさせる本でした。

「バーチャル鍼灸体験」の章は、門外漢にとっては興味深深ものでした。
「鍼灸のことなんて知らない」女性のライターによる患者体験記という体裁ですが、これがまた面白い。
3つの典型的なタイプの鍼灸院を取材したリポートで、一見の初診の患者として出向いて治療を受けるという設定になっている。先方にはその報せはないので、余計にリアルな臨床現場を覗いた気分で読める。
こうした患者目線で、自分の治療院も取材シュミレーションしてみると、案外思いもよらない気づきがあるのではないだろうか。

カイロプラクティックはたかが百数十年の歴史であるが、日本のカイロプラクターの混迷ぶりは先行きの暗さを象徴するような実態です。著者の次の言葉は、そんなボンヤリした頭に一撃を喰らったようなインパクトで胸に沁みました。

いい加減に鍼灸界は安易なイデオロギーの押し付けや、借り物の西洋科学のよろいを纏ったり、神がかり的・オカルト的な臨床家にありがちな、安っぽい怪しげな雰囲気を払拭し、「人の身体で人の身体へ」という原点に立ち返るべきであろうと思います。


次の一節もしびれます。

入力と出力が常に同時にある。感じるものがあればそれに応じ、臨機応変にツボ一穴に身体総てを動員して立ち向かっているのが鍼灸師です。それはインプロビゼーションの世界であり、二度とおなじことはあり得ないのです。


治療はインプロビゼーション、つまり反応系における即興だという。一期一会の妙を重んじる特徴的技術が、人の手を通して生き延びてきたところに「伝統」があるのだ、と言います。こうした卓見が、ページのあちこちに散りばめられていて読後の爽快感は何とも言われませんでした。
鍼灸師に限らず、すべての治療家に是非一読を薦めたい本です。
治療の領域を問わず、共通した身体感や治療に関する普遍的な方向性をきっと学べることでしょう。
by m_chiro | 2008-12-22 16:50 | Books
<< 腰と右膝が伸ばせない 不随意の動きの問題を考える >>



守屋カイロプラクティック・オフィスのブログです

by m_chiro
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル