認知機能を低下させないための生活習慣を取り入れよう! 75歳を迎えると、自動車免許の更新に「認知機能チェック」が実施されるようになる。厄介なことだが、それほどに認知機能の低下が現実味を帯びてくる年代になったということでもある。 では、いかにしてこの難局に対応し、健やかに余生をおくるのがいいか? そんな研究調査結果の論文が発表されている。 結論から言うと、「身体活動(運動)と睡眠」は認知機能低下の重要なリスク因子だという。 研究成果を要約すると、認知症の診断を受けていない50代~95歳人(約9,000人)を対象に行われた結果では、身体活動に加えて睡眠時間(6時間~8時間)を維持できているグループに認知機能の良好なスコアを示している。身体活動量に加えて、睡眠の過不足(6時間未満。8時間超)も認知機能低下に影響するとしている。 50~60代で身体活動が多く睡眠時間が6時間未満と少な目のグループには、認知機能低下の速度が速くなった。また睡眠時間が8時間越のグループでも、同様に低下速度が速まっている。 要するに、身体が活動的であること、睡眠時間を6時間から8時間とることが重要だと示している。高頻度、高強度の運動・身体活動を行っても睡眠時間が6時間未満であったり、8時間超では認知機能を改善するのは不十分だということである。 認知機能の維持には、身体活動に加えて睡眠習慣が重要のようである。 #
by m_chiro
| 2023-08-03 15:42
| 学術記事
#
by m_chiro
| 2023-05-01 11:17
#
by m_chiro
| 2023-01-05 12:16
| 守屋カイロ・オフィス
最後の愛犬マロ(16歳)が旅立った #
by m_chiro
| 2022-11-07 11:32
1.問い合わせの電話
うちのお爺さんが、10日も前から「肩が痛い!」、「手に力が入らない!」、「痛くて夜も眠れない!」、「首や背中の方まで痛み出した!」と言ってるんだけど.....、どうしたらいいかと思って、という相談だった。 「病院に連れて行ってくれ!」というので、一週間前にA病院の整形外科に受診したという。 担当の医師は「まだ、投薬して一週間しか経ってないないんだよ。もう少し続けて様子をみて!」....と。 どうしたらいいかと言われても....。担当の医師が、この処方薬で様子を見ろと言うのであれば、そうするしかないのでは....。 二人の付き添いを従えてDさん来院
更に、「狭心症」の既往があり、循環器科で治療中のようだ。 もしかして、心臓からの関連痛では...。 深部腱反射をみた。 下肢の筋力テストの代わりに「踵歩行」と「つま先歩行」をみる。 左肩関節可動域;外転30度、屈曲40度。 2.誘発因子は?
左脚には前脛骨筋の筋力低下がある。うまく爪先を上げれないようだけど。 3.ヒットした因子
胃と肺のファシアリリースを行い、迷走神経系の緊張をリリースしていると、 更に、左三角筋前部と棘上筋、肩甲挙筋にアプローチして、肩を動かしてもらう。 まだ、右肩に比べて、僅かに左肩の上りが弱い。 4.推理推論
🅼 「胃の膜系が緊張しているようだけど、夏の暑さで冷たい飲み物を摂り過ぎたかな?」
|
ファン申請 |
||