人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NCA中国に行く。 ④解剖の試験が単位認定に
この記事は、1993年に日本カイロプラクティック・アカデミー(NCA)の学生を引率して行った第一回。大連医科大学での解剖実習授業を記事にしたものです。1994年に、会誌「JS Club」に掲載されました。


NCA中国に行く。
④解剖の試験が単位認定に

NCA中国に行く。 ④解剖の試験が単位認定に_c0113928_1754282.jpg

解剖実習の最終日には、大学側で行う試験がある。医学部の学生と同じ方法で行われる。
献体に30のタグが付けられ、一問一分のタイムリミットで、一人ずつ答案用紙に名称を記入していくのである。
試験官が数人、不正をチェックするために配置されている。
タイム係りが、笛で一分間隔に時間を刻む。大学での成績表が、そのままNCAの単位として登録されるのである。皆の顔も真剣だ。

試験の結果が発表された。
22名の平均点が92点という高得点。
決して問題が易しかったわけではない。かといって私たちが特別優秀だったというわけでもないのだろう。それは、教授陣の懇切丁寧な指導の賜物以外の何ものでもなかったように思う。

通訳を介さないで済む応答、日本語に不自由しないで学べる実習がもたらした恩恵は実に大きかった。
大学側には、最大の配慮と誠意をもってこの実習を担当していただいたことを感謝しておきたい。
お互いの国情の違いを乗り越え、解剖学という共通の学究を通して心をひとつにした10日間であった。
NCA中国に行く。 ④解剖の試験が単位認定に_c0113928_1757121.jpg

さよなら謝恩パーティで「大和魂の国から来た皆さん、一日10時間熱心に実習に集中したそのファイトを学んだ」とおっしゃってくれた孫教授の言葉が、疲れ切った私たちを癒してくれた。
パーティ会場には、実習を成し遂げた満足感と達成感が溢れている。
大学関係者と酒を酌み交わし、肩を抱き合い、歌を唄い、再会を誓いあった。
孫璽玉教授が、声をつまらせて別れを惜しんでくれたあの涙を、私たちはいつまでも忘れないことだろう。
「友誼長存」、使用した解剖学の教科書に残されたサインが、今でも胸を熱くする。
by m_chiro | 2014-01-14 17:57 | 解剖実習
<< 「鼠蹊部の痛みで左肢が上がらな... NCA中国に行く。  ③解剖実... >>



守屋カイロプラクティック・オフィスのブログです

by m_chiro
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル