人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「草取り症候群」雑感
Syarurukさんが「鍼治療8回目」で、草取りをした後のアチコチの痛みを「草取り症候群」と名づけていた。
なるほど言いえている。

東北も一気に春が来ると、みな浮かれ出したように庭いじりや家庭菜園をはじめる。
だから、この時期は腰痛の患者さんが特に多くなる。
特にご婦人方は、決まったように屈曲/伸展障害の腰痛である。
「何もしていない」と言うが、聞き取りをすると「草取り」に行き着く。
そんな患者さんたちは、やはり膝や肩の痛みも併発している。
「草取り腰痛」、「草取り症候群」、いただきです。

「むち打ち症」も「頚椎捻挫」だの「加速/減速障害」などと呼ばれるが、「むち打ち」と言うだけで分ってもらえる便利な呼び方である。
腰痛もアレコレ説明するより、「草取り腰痛」の方がピンと来るかもしれない。
膝や肩などの症状もあれば「草取り症候群」でいい。なまじ仰々しく「椎間板」だの「軟骨」だの「脊柱管」だのと診断されると、打ちひしがれるような感じがするのかもしれない。

やっと春が来て伸びだした草も、ようやく陽の目を見たと思ったら引き抜かれてお終いでは、気の毒でもある。
根こそぎやられた草の悼みを、始末した人が身体で請けたと思えば、アチコチの痛みも諦めがつくかもしれない。

ところで、植物には脳がない。つまり神経系がない。植物の情報系は遺伝子系が担当している。
なぜ脳がないかと言えば、行動する必要がないからだろう。
ところが動物には脳を欠かせない。捕食などのために行動しなければならないからだ。
人間が仕事を持つのも、ひとつには食うためである。
行動には、神経系という情報系が重要な役割をしている。
その情報系の入出力を取りまとめているのが脳である。

情報の入力は五感から入る。その入力された情報を処理して出力する。
でも出力系は一つである。筋肉以外にない。
ものを見る行為も、話をすることも、筋肉が始動してはじめて意味を持つ。
歩いていて水溜りを見つけたら回って通るのも、視覚情報を脳が処理し回避行動をとらせるからだ。
動きにも無意識的な部分があり、意識が介在する行動もある。
草が邪魔だ、という意識が介在するから「草取り」行動に精を出す。

だから身体と脳は切り離せない。脳は身体という末梢の情報に依存している。
身体性を抜きにして、脳はその役割を果たすことは出来ないのである。
筋肉が重要なのも自明の事である。

「草取り症候群」にうなづきながら、そんなことを考えた。
by m_chiro | 2009-04-17 17:48 | 痛み考
<< 満開の桜を見に行く 「痛み学・NOTE」24. 「... >>



守屋カイロプラクティック・オフィスのブログです

by m_chiro
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル