人気ブログランキング | 話題のタグを見る
加茂先生著書の書評
科学新聞社が発刊する「カイロ・ジャーナル」に、加茂先生の著書「トリガーポイントブロックで腰痛は治る」が第64号に取り上げられ、書評が掲載されていた。
一般に流通する新聞ではないので、参考の為に書評記事の全文を紹介しておきたい。

腰痛原因は筋スパズム奮闘数十年で治療法確立

徒手療法家なら、「トリガーポイントブロックで腰痛は治る!」と言われても、「そういう腰痛もあるでしょうね」程度が普通の反応だろうか。しかし、本書は、数ある「これで腰痛は治ります」タイプの本として見過ごすことはできない。腰痛とは何か、痛みはどこから来るのか、という問題に真っ向から取り組み、数十年にわたる臨床現場での奮闘から導かれた治療報告と提言だからである。
加茂整形外科医院院長の著書は臨床医として、現在の一般的な整形外科で行われる診断と治療に疑問を投げかける。整形外科に腰痛で来院すると、必ずレントゲンを撮られ、さらにMRIなどを撮り、そこに映る骨の変形やヘルニア、狭窄が痛みやしびれの原因と説明される。しかし、例えばヘルニアに関しては①ヘルニアの手術をしてもよくならないことがある②健常人でもヘルニアはある③痛みがあってもヘルニアがないことがある④保存的療法で簡単に治ることがある、との理由から、痛みの原因をヘルニアとする理論はつじつまが合わないことを説明する。
そしてほとんどの腰痛、筋骨格系の痛みの原因は、筋肉のスパズムである、と言い切る。様々な症状を伴った重症症状の原因が筋スパズムで、その病名として線維筋痛症(MPS)が当てはまるという説明は「パンチに欠ける」ということは著者も認めている。自律神経失調症、過敏性腸症候群、緊張型頭痛など、様々な“病気”を伴って、長い期間慢性痛に悩まされてきた症状の原因が筋肉の状態だったとはあまりにもシンプル過ぎるのである。しかし、問題の筋肉を突き止め、そこへブロック注射をし、確実に、時には劇的に症状をよくすることで、著者は原因を確信するのである。
「画像上にヘルニアがあるとか、狭窄や変形があるということと、痛みやその他の症状とは無関係である」ということは、カイロプラクティック大学では口が酸っぱくなるほど教えられる。画像診断を決定するためのガイドラインにも書かれている。カイロ大学で教えているのだから、当然医学部でも知識として教えられている。本書の中にも、画像の異常が痛みに結びつくとは限らないことは、ほとんどの医師が知っていると書かれている。しかし、事実に反する説明と治療が大多数の現場で行われている。その理由として、本書は医療保険システムの問題も指摘する。
しかし、痛みと画像上の発見とは相関しないということが、治療現場で無視される理由は、現行の治療以外のアイデアがないからではないだろうか。著者のすごさは、原因に基づいた治療法を工夫し、成果を上げ、治療法を確立したことだろう。
今後、本書に述べられた考え方と方法を実践する整形外科医は増えていくのだろうか。もしそうなれば、徒手療法よりブロック注射で解決しようとする人が増えるのかもしれない。しかし、痛みに対する神経筋骨格系のケアの大切さを理解する人が増え、カイロを合理的で身近な療法として利用する人も増えるだろう。医療関係者のカイロへの理解も進むだろう。そう考えると加茂医師の取り組みは、目が離せないのである。


文中のMPSは線維筋痛症ではなく、「筋筋膜性疼痛症候群」のことである。記者の勘違いではないだろうか。

トリガーポイントブロックは医師としてできる手法ではあるが、そこにはトリガーポイントを見つける技術が要求されてくる。見よう見まねで誰にでも出来る技ではないように思う。
そんなことよりも、著者の加茂先生が強調するのは、ほとんどの筋骨格系の痛みが「筋・筋膜」由来の症状だとする点だろう。

したがって、考え方さえ誤らなければ、トリガーポイントブロックだろうが、鍼だろうが、カイロなどの徒手療法だろうが、その手法を特定し限定するものではない。これは加茂先生自身が公言されていることでもある。

大事なことは、先ずは痛みを扱うすべての医療関係者や治療家が、痛みの本質を知ること、学ぶことにあると思う。そこから、治療家も自らの守備範囲の中で治療法を構築していくことが望まれるのではないだろうか。
by m_chiro | 2009-03-24 19:31 | 雑記
<< 「痛み学・NOTE」23. 圧... 科学新聞社さんの御厚意 >>



守屋カイロプラクティック・オフィスのブログです

by m_chiro
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル